在校生の声

子育てをしながら通うクラスメイトと、励まし共感し合いながら

松田 彩香さん

准看護師科 2年生

勤務先(アルバイト先)
旭川圭泉会病院

1日のスケジュール

7:30~ 12:40~ 16:10 17:00 17:30 20:30 21:00 22:00~ 24:00~
アルバイト 授業開始 授業終了 保育園お迎え 夕食作り 洗濯・食器洗い 子どもの寝かしつけ 自宅学習 就寝

なぜ看護職をめざそうと思ったのですか?

私は介護福祉士として働いていて、コロナ禍での一人出産を経験しました。
不安がある中で、子どもを産むことを頑張れたのは、当時、近くにいてくれた看護師さんのおかげでした。
私も、不安に寄り添い医療ケアを行うことができる看護師になりたいと思うようになりました。
その後、家族や一緒に働いていた同僚や看護師の方に背中を押してもらい、入学を決めました。

本校に決めたきっかけは?

まわりに旭川市医師会専門学校の卒業生が多くいて話を聞いていたことや、病院で働きながら通うことができるためです。
在学中も卒業後もスムーズに看護の道に進むことができると思ったからです。

学校生活はどうですか?

たくさんの教科に分かれて授業や試験があるため、学習をすることや、それに向けて体調を崩さないよう体調管理に気をつけて生活することが、当たり前に感じることのようで1番大変でした。
また、子育てをしながらの入学に不安もあり、新生活になれるまで、私も家族も大変でしたが、同じように子育てをしながら生活をしているクラスメイトも多くいるので、励まし、共感し合いながら勉強や実習に取り組んでいます。
その他にも、幅広い年代層のクラスメイトとの交流もあり、一緒にいることが新鮮で、お互い視野を広げながら学校生活やグループ行動、学習ができます。色々な気づきがあって、いつも楽しいです。

今、どんなことを頑張っていますか?

実習を頑張っています。実習でしか学べないことが多くあるため、この限られた時間を大切に、患者様の疾患についてや、それに合わせた援助を考え実施しています。
また、資格取得に向けて、まずは身体の解剖生理の復習を行い、理解を深めるのを頑張っています。

これから看護職をめざす方たちへのメッセージをお願いします。

経済面で不安に感じる方もいると思いますが、奨学金のある病院もあるので、サポートして頂ける方法は多くあると思います。
また、子どもがいる方は、子どもが体調を崩しやすいことが不安に思う方もいると思います。そのような時は、事前に手続きは必要ですが、病児保育の利用も視野に入れておくと良いと思います。私も実際に同じことで悩み、先生からアドバイスして頂きました。
在学中の勉強や実習は大変ですが、学べば学ぶほど奥が深く、看護のやりがい、魅力に気づくことができます。
在学すると看護は絶対世の中に必要で大切な仕事だと心の底から思えると思います。看護職に興味がある方は、ぜひ一緒にがんばりましょう。